Ⅰ.大会運営
Ⅱ.試合方法
Ⅲ.試合規則
①2チームの勝敗が並んでいるとき,当該対戦の勝者を上位とする。ただし,当該対
戦が引き分けのときは,得失点差で順位を決定する。
②3チーム以上の勝敗が並んでいるとき,当該チーム同士の対戦の勝者を上位とす
る。それでも決まらないときは得失点差で順位を決定する。
③引き分けの取り扱いは,1引き分けがあるとき,0.5勝と0.5敗をそれぞれ計上し
て勝率に換算する。ただし,同率のときは勝ち数が多いチームを上位とする。
例えば2勝1敗と1勝2分は勝率は同じであるが,勝ち数が多い2勝1敗を上位
とする。
例) 2勝1分 → 勝率.833
2勝1敗 → 勝率.667
1勝1敗1分 → 勝率.500
1勝2分 → 勝率.667
3分 → 勝率.500
Ⅳ.参加者の健康管理
Ⅴ.表 彰
以 上
2019年度佐倉リーグ大会運営の申し合わせ
1.試合運営
(1)チームは,試合開始30分前に集合し,監督および主将は、メンバー表4部、試合
球2個を用意してグランド責任者の受付を終了してください。
(2)ベンチは,抽選番号の若番が1塁側です。攻撃の先攻・後攻は,メンバー表提出時
にジャンケンで決定します。
(3)審判員は,試合開始30分前に集合し、グランド責任者の受付を終了してください。
なお、「試合記録表」に氏名・チーム名を記入ください。
(4)スコアーボードの表示、記録表の得点記載は,1塁側。ボールカウントの表示は,
3塁側のチームが担当ください。選手紹介のアナウンスは,各チームで担当ください。
(5)グランドの準備は,第1試合のチームが準備し,最終試合のチームが後片付けを
行ってください。ラインカーなどの用具は物置、ベンチ,イスは本部棟にあります。
(6)試合を早く進めるためにご協力下さい。
①サインは,複雑なものはなくし,速やかに出すよう監督に協力をお願いします。
②内野手が投手へ返球するときは,マウンドまで持って行かないようにする。
③攻守交代のとき,選手は全力疾走する。
④バックネット裏に転がるファウルボールは,攻撃側が処理する。
⑤選手交代が一度に3名以上変更するときは,「メンバーチェンジメモ」を使用する。
(7)マナーについて
①投手のウオームアップ時に,次打者が打席付近に近づき,タイミングを測る行為を
させない。
②次打者は速やかに次打席に入り,投球時には低い姿勢で待機する。
③ホームランを打った打者の出迎えはさせない。
④スパイクシューズのひもの結び直しでタイムを取らないよう事前に確認する。
⑤各チームの応援団並びにベンチは,相手チームに気分を害さないよう少年野球に
ふさわしい応援をする。
(8)試合中止の場合は,事務局から連絡します。雨天による判断が困難のときは,時間
までにグランドへ集合してください。
2.グランド責任者
(1)試合が円滑に行われるよう指導,監督ください。
(2)グランド責任者は,試合開始30分前に本部席に集合ください。
(3)試合開始30分前には,次の試合の監督および主将を集合させて,メンバー表3部,
試合球2個を受け取り,攻撃の先攻,後攻をジャンケンで決めてください。
(4)審判員を集合させて,シートノックおよび試合開始時間,グランドルールの確認な
ど行い,試合記録表に氏名・チーム名を記載させてください。
(5)試合終了後には,試合記録表のスコアーを確認ください。
以上