- 大会参加チームは,登録されたチームに限る。6年生の女子選手は、5年生対象の大会登録を認める。但し、投手、捕手にはなれない。この但し書きは、佐倉なでしこ女子野球クラブの選手には摘要しない。
- 試合開始予定時刻30分前に試合場に到着し,大会本部に届け出る。試合開始予定時刻までに到着しない時は,棄権したものと見なすものとする。
- メンバー表は,試合開始30分前にグランド責任者まで,4通提出する。
- 攻撃の先攻、後攻はジャンケンで決める。
- 試合中ベンチにはいれることのできる人員は,登録された選手および指導者とする。
- ベンチは,組合せ番号の若い方を一塁側とする。
- 試合は,7回戦および1時間30分とする。
- 降雨,日没によるコールドゲームは,試合開始時間から50分経過または4回終了とする,ただし,日没,降雨の判断は主審がグランド責任者および両チームの責任者を招集し協議決定する。なお,試合開始から50分未満または4回終了前については,特別継続試合(サスペンデットゲーム)とする。
- 得点差によるコールドゲームは,3回15点差,5回終了以降7点差とする。決勝には,得点差によるコールドゲームは適用しない。
- 延長試合は,9回または1時間45分以内とする。
- 同点時は,試合終了時の最終9選手による◯×の抽選による。決勝は,勝敗がつかないとき,両チームを優勝とする。
- 決勝戦は、規程イニング、規定時間内で同点の場合でも、延長戦を行わず、ただちに特別延長戦(タイブレーク)を適用する。特別延長戦(タイブレーク)は、一死満塁を設定し、打者は最終回の次打席(継続打順)からとする。その回数は、2イニングまでとし、勝敗がつかないとき、両チームを優勝とする。
- シートノックは,後攻チームから開始し,時間は5分以内とする。
- 投球練習は最初7球,交替時は4球以内とし,野手間のボール回しは禁止する。
- 投手は変化球を投げてはならない。変化球に対してはボールを宣告する。審判が変化球と見なしたときは,そのむね監督に注意した上で,なおかつ変化球と見なされてときは,その選手は現試合に限り投手になれない。
- 監督が投手と協議するときは,マウンドまで駆け足を励行する。また,他の選手への指示についても同様とする。ただし,同一イニングに同様の行為を2回行ったときは,投手を交代させる。
- 1試合のタイム数は,攻撃側3回,守備側3回に制限する。ただし,延長回に入ったときはそれ以前の回数に関係なく,1イニングに1回とする。なお,守備のときは選手が3人以上集まればタイム1回と見なす。
- 打者走者は,走塁のときベースコーチまたは選手に触れてはならない。走者補助と見なしアウトを宣告する。
- 臨時代走(コーティーシランナー)を認める。代走は,打順前位の者,ただし,投手,補手を除く。
- 試合中の抗議は,監督および当該選手に限る。
- メガホンの使用については,監督に限り認める。
- 打者走者およびランナースコーチはヘルメットを着用する。
- 捕手は,マスク(スローガード付き),プロテクター,レガースおよびヘルメットを着用する。
- 試合球は,全日本軟式野球連盟公認球「C号球」とし,金属バットは「JSBB」マーク入りの公認のものとする。
- 大会において選手,監督,コーチは,同一のユニホームを必ず着用し,背番号は監督30番,コーチ28,29番,主将は10番とする。代表,スコアラーは,その限りではない。
- 登録選手名簿提出後の選手の変更および背番号の異動は認めない。
- 大会規則は,特別規則を除き当該年度の公認野球規則を運用して実施する。
以上
2021年1月24日承認
⑪2021大会特別規則(案).pdf
PDFファイル
87.9 KB